診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。
成・幼虫が生長点部を吸汁加害する。加害された未熟葉の生長に伴って被害部が拡大するため、多数の孔があいた葉や奇形葉になる。被害が激しいと芯止まり症状になる。
ナス、イチゴ等。
発生生態はよく判っていないが、6月頃から露地ナスで発生がみられる。体長約5mmの小さなカメムシであるため、被害症状が現れて初めて発生に気づくが、この時点にはカメムシがいないことが多い。
ヨモギなどによく発生するので、圃場周辺の雑草除去を行うことで、圃場への侵入量を減らすことができる。
アディオン、アルバリン・スタークル、カスケード、コルト、ダントツ、ベストガード、マラソン。
※掲載している薬剤(農薬)は
2022年1月末現在登録のあるものから抜粋しています。
農薬の使用にあたっては必ずラベルを確認し、地域の防除暦や病害虫防除所等の指導に従ってください。
■農薬の登録情報について
最新の登録情報はこちらのページをご確認ください。(農林水産省 農薬登録情報提供システム)
■農薬の作用機構分類(国内農薬・概要)について
薬剤抵抗性の発達を回避するため、同一系統薬剤の連用を避け、ローテーション散布を心がけてください。
農薬の系統別分類はこちら
(国際団体CropLife International (CLI) の対策委員会が取りまとめた殺虫剤、殺菌剤、除草剤の分類表をクロップライフジャパンが日本語に翻訳:外部サイト)
RACコード(農薬の作用機構分類)
※実際の薬剤抵抗性対策については、お近くの病害虫防除所等関係機関などの指導に従ってください。
成・幼虫が生長点部付近の茎、葉柄および葉を吸汁加害する。トマトでは加害された部分が褐変する。最も特徴的な被害症状は茎にリング状の褐変が生じることである。この部分は管理作業中に簡単に折れる。ナスでは生長点部が加害され、コアオカスミカメによる被害と同じような症状がみられるが、被害程度は比較的軽い。露地栽培で問題になることは少ないが、最近天敵やマルハナバチを利用する施設栽培トマトでよく被害が問題になっている。
トマト、カボチャ、タバコ等。
発生生態はよく判っていない。コナジラミ類の天敵であり、コナジラミ類の発生している施設栽培トマト等でよくみられる。しかし、本カスミカメムシは食肉性だけでなく食植性でもあり、餌となるコナジラミ類がいなくなると生長点部を加害し始める。施設栽培トマトでの発生は4月頃から秋季にかけてみられる。
コナジラミ類の発生圃場では、まず天敵として利用し、コナジラミ類の発生が少なくなった時点で薬剤による防除に切り替える。
アディオン、アルバリン・スタークル、カスケード、コルト、ダントツ、ベストガード、マラソン。
※掲載している薬剤(農薬)は
2022年1月末現在登録のあるものから抜粋しています。
農薬の使用にあたっては必ずラベルを確認し、地域の防除暦や病害虫防除所等の指導に従ってください。
■農薬の登録情報について
最新の登録情報はこちらのページをご確認ください。(農林水産省 農薬登録情報提供システム)
■農薬の作用機構分類(国内農薬・概要)について
薬剤抵抗性の発達を回避するため、同一系統薬剤の連用を避け、ローテーション散布を心がけてください。
農薬の系統別分類はこちら
(国際団体CropLife International (CLI) の対策委員会が取りまとめた殺虫剤、殺菌剤、除草剤の分類表をクロップライフジャパンが日本語に翻訳:外部サイト)
RACコード(農薬の作用機構分類)
※実際の薬剤抵抗性対策については、お近くの病害虫防除所等関係機関などの指導に従ってください。
成・幼虫が茎や葉を吸汁加害する。集団で加害されると、株が萎れる。
ナス、ピーマン、ジャガイモ、サツマイモ等。
発生時期は6~10月。飛来した成虫は、葉裏の狭い範囲にまばらに産卵する。成・幼虫共に集団を形成して吸汁加害する。アブラムシ類などの防除が行われる施設栽培や一般圃場で多発することは比較的少ないが、家庭菜園などでよく発生がみられる。
発生が少ない場合には捕殺する。多くなると薬剤防除を行う。
アディオン、アルバリン・スタークル、カスケード、ダントツ、ベストガード、マラソン。
※掲載している薬剤(農薬)は
2022年1月末現在登録のあるものから抜粋しています。
農薬の使用にあたっては必ずラベルを確認し、地域の防除暦や病害虫防除所等の指導に従ってください。
■農薬の登録情報について
最新の登録情報はこちらのページをご確認ください。(農林水産省 農薬登録情報提供システム)
■農薬の作用機構分類(国内農薬・概要)について
薬剤抵抗性の発達を回避するため、同一系統薬剤の連用を避け、ローテーション散布を心がけてください。
農薬の系統別分類はこちら
(国際団体CropLife International (CLI) の対策委員会が取りまとめた殺虫剤、殺菌剤、除草剤の分類表をクロップライフジャパンが日本語に翻訳:外部サイト)
RACコード(農薬の作用機構分類)
※実際の薬剤抵抗性対策については、お近くの病害虫防除所等関係機関などの指導に従ってください。
稲の病害虫と雑草 |
ムギ類の病害虫 |
豆類の病害虫 |
ジャガイモの病害虫 |
サツマイモの病害虫 |
アブラナ科野菜の病害虫 |
トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |
キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
イチゴの病害虫 |
ネギ類の病害虫 |
菜園の病害虫 |
カンキツの病害虫 |
リンゴの病害虫 |
日本ナシの病害虫 |
西洋ナシの病害虫 |
モモの病害虫 |
カキの病害虫 |
ブドウの病害虫 |
花の病害虫 |
難防除雑草