病害虫・雑草の情報基地

新規会員登録

トマト・ナス・ピーマンの病害虫

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

ナス青枯病

Ralstonia solanacearum

写真をクリックすると拡大します

ナス青枯病
閉じる

急激に萎れ、青枯れ状になる

ナス青枯病
閉じる

症状の末期。株全体が枯死する


被害

はじめ、日中に萎れ、朝夕や曇雨天の日は回復するが、次第に萎れは激しくなり、やがては青枯状態になってついには枯死する。茎の導管部は褐変し、切り口から汚白色の汁液がしみでる。病気の進行は早い。

被害作物

トマト、ナス、ピーマン、ジャガイモ、タバコ、ダイコン、イチゴ、ラッカセイなど。

発生

気温が20℃を超えると発生し、夏季の高温時に発病は激しくなる。被害残渣とともに土壌中に生存していた病原菌が、主に作業中にできた傷口やネコブセンチュウ、コガネムシの幼虫などによる食害痕から侵入する。連作畑、養液栽培で発生しやすい。

防除

抵抗性台木を利用する(レースが分かれているので注意する)。連作しない。耐病性品種を作付ける。毎年発病する圃場では抵抗性台木に接ぎ木する。作型をずらし、地温の低い時期に作付ける。高畦にし、排水を良くする。シルバーマルチや敷きわらなどで地温の上昇を防ぐ。センチュウ類や土壌害虫の防除をする。発病株は直ちに抜き取って処分する。養液栽培では水温を20℃以下に管理する。

薬剤(農薬)

土壌消毒:ガスタード、クロールピクリン他、バスアミド、ソイリーン、ダブルストッパー。

※掲載している薬剤(農薬)は 2022年1月末現在登録のあるものから抜粋しています。
農薬の使用にあたっては必ずラベルを確認し、地域の防除暦や病害虫防除所等の指導に従ってください。


■農薬の登録情報について
最新の登録情報はこちらのページをご確認ください。(FAMIC:外部サイト)

■農薬の作用機構分類(国内農薬・概要)について
薬剤抵抗性の発達を回避するため、同一系統薬剤の連用を避け、ローテーション散布を心がけてください。

農薬の系統別分類はこちら
(国際団体CropLife International (CLI) の対策委員会が取りまとめた殺虫剤、殺菌剤、除草剤の分類表を農薬工業会が日本語に翻訳:外部サイト)

・殺虫剤(IRAC)2022年6月版(ver.10.3) *PDFデータ

・殺菌剤(FRAC)2022年6月版 *PDFデータ

・除草剤(HRAC)2020年3月現在 *Excelデータ

※実際の薬剤抵抗性対策については、お近くの病害虫防除所等関係機関などの指導に従ってください。

収録:防除ハンドブック「 トマト・ナス・ピーマンの病害虫

目次へ戻る | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草