病害虫・雑草の情報基地

新規会員登録

ハンドブック モモの病害虫

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除について簡潔に解説しています。

灰色かび病

Botrytis cinerea
《病原》糸状菌 《発病》果実、花、葉

写真をクリックすると拡大します

灰色かび病
閉じる

枝・芽での発病状況 Ⓒ尾形正

灰色かび病
閉じる

幼果期の発病 Ⓒ尾形正

灰色かび病
閉じる

収穫期直前の発病果実 Ⓒ尾形正

灰色かび病
閉じる

収穫期発病による落果 Ⓒ尾形正


被害

花では、はじめ水浸状を呈し、さらに淡褐色に軟腐する。やがて表面には灰色〜暗灰色のカビが密生して花ぐされ症状となる。葉は葉縁部と罹病花弁およびがく片が接触した部分から発病することが多く、病斑上には黒色で固い2〜3mm程度の菌核を形成する。果実は幼果に発病すると全体がしおれて落果する。成熟果では収穫期直前に果梗部から腐敗し、収穫直前に落果被害となる。

発生

本病原菌は極めて多犯性の病原菌である。分生子単独、菌糸、または菌核で越冬し、越冬後は、罹病植物上またはそれらの植物残渣上に分生子を形成して伝染源になる。主に開花期と収穫期直前に発病しやすく、低温多湿条件下で落花期の花弁やがく片などで発病し幼果に伸展する。成熟果では、虫害痕、縫合部の割れ目、収穫時の傷害、開花期に残った花かすなどから感染・発病し、早期落果被害を被る。

防除

落花期前後に多湿条件が続いた場合には、残った花弁やがく片を速やかに取り除く必要がある。それらは果実が肥大するにしたがって脱落しにくくなる。

収録:防除ハンドブック「 モモの病害虫

目次へ戻る  | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草