病害虫・雑草の情報基地

新規会員登録

イチゴの病害虫

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

ナメクジ類


有肺目コウラナメクジ科

朽ち木や落ち葉の下など湿ったところにすみ、夜間はい出て各種野菜や花き類を食害する。はい回ったあとに粘着状物質の銀線を残すため、不快害虫としても問題となっている。

写真をクリックすると拡大します

ナメクジ類
閉じる

チャコウラナメクジ ©全農教

ナメクジ類
閉じる

チャコウラナメクジ被害 ©全農教

ナメクジ類
閉じる

ノハラナメクジ ©上住泰


被害

イチゴでは果実への被害がある。

防除

見つけたら捕殺する。その際に体表が粘液で湿っているので手袋をする。ビールをいれた容器を設置すると集まってくる習性があるので、設置して処理する。施設内および周辺の雑草を除去する。

薬剤(農薬)

スラゴ、ナメナイトなど。※掲載している薬剤(農薬)は 2022年1月末現在登録のあるものから抜粋しています。
農薬の使用にあたっては必ずラベルを確認し、地域の防除暦や病害虫防除所等の指導に従ってください。


■農薬の登録情報について
最新の登録情報はこちらのページをご確認ください。(FAMIC:外部サイト)

■農薬の作用機構分類(国内農薬・概要)について
薬剤抵抗性の発達を回避するため、同一系統薬剤の連用を避け、ローテーション散布を心がけてください。

農薬の系統別分類はこちら
(国際団体CropLife International (CLI) の対策委員会が取りまとめた殺虫剤、殺菌剤、除草剤の分類表を農薬工業会が日本語に翻訳:外部サイト)

・殺虫剤(IRAC)2022年6月版(ver.10.3) *PDFデータ

・殺菌剤(FRAC)2022年6月版 *PDFデータ

・除草剤(HRAC)2020年3月現在 *Excelデータ

※実際の薬剤抵抗性対策については、お近くの病害虫防除所等関係機関などの指導に従ってください。

ノハラナメクジ

Droceras laeve

成体の体長約30mm、体色は黒紫色で斑紋や模様はない。

被害

各種野菜、花き類。

発生

平地に普通にみられる。湿度が高いときに活動が盛ん。

チャコウラナメクジ

Limax valentiana

成体の体長約70mm、体色は灰黄色で、背面に明瞭な2本の淡褐色の縦線がある。

被害作物

各種野菜、花き類。

発生

都市部周辺の家庭菜園や草地に普通にみられる。湿度が高いときに活動が盛んで、初夏には数十粒ほどの白色半透明の丸い卵を産む。

収録:防除ハンドブック「 イチゴの病害虫

目次へ戻る  | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草