病害虫・雑草の情報基地

新規会員登録

豆類の病害虫

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

ダイズモザイク病


ダイズモザイクウイルス

Soybean mosaic potyvirus(SMV)

アルファルファモザイクウイルス

Alfalfa mosaic alfamovirus(AMV)

インゲンマメ黄斑モザイクウイルス

Bean yellow mosaic potyvirus(BYMV)
〈Mosaic〉

写真をクリックすると拡大します

ダイズモザイク病
閉じる

発病株

ダイズモザイク病
閉じる

葉の斑紋症状

ダイズモザイク病
閉じる

葉のモザイク症状


被害

病原ウイルスやダイズの品種により異なるものの、葉にモザイク、縮緬状、羽毛状斑紋、黄色斑紋、微斑等の症状を示し、発病株は萎縮する。また種子伝染するものではへその部分から放射線状に褐色斑紋が生じる。

被害作物

SMVはダイズのほかツルマメ、インゲンが、AMVはアルファルファ、クローバ類、タバコ、ジャガイモ等47科300種以上の作物や雑草が、また、BYMVはエンドウ、ソラマメ、インゲン等多くのマメ科植物やグラジオラス、フリージア等のアヤメ科植物等が寄主植物となる。

発生

SMVは全国的に発生し、種子伝染率は品種や感染時期により異なるが3~40%前後である。遅播きで発病が高まり、6~7月が高温寡雨でアブラムシの多発する年は発生が多い。AMVは全国的に発生しており系統により種子伝染することがあり、伝染率は1%程度である。BYMVは種子伝染しないため発生は全て圃場周辺の発病植物からの伝染である。ダイズでの発生は散発的であり、発病条件は不明である。

防除

無病種子を使用し、発病株は早期に抜き取る。圃場周辺のマメ類等を除去。殺虫剤の散布により媒介アブラムシを防除する。

薬剤(農薬)

アブラムシ類の防除薬剤参照。

※掲載している薬剤(農薬)は 2022年1月末現在登録のあるものから抜粋しています。
農薬の使用にあたっては必ずラベルを確認し、地域の防除暦や病害虫防除所等の指導に従ってください。


■農薬の登録情報について
最新の登録情報はこちらのページをご確認ください。(FAMIC:外部サイト)

■農薬の作用機構分類(国内農薬・概要)について
薬剤抵抗性の発達を回避するため、同一系統薬剤の連用を避け、ローテーション散布を心がけてください。

農薬の系統別分類はこちら
(国際団体CropLife International (CLI) の対策委員会が取りまとめた殺虫剤、殺菌剤、除草剤の分類表を農薬工業会が日本語に翻訳:外部サイト)

・殺虫剤(IRAC)2022年6月版(ver.10.3) *PDFデータ

・殺菌剤(FRAC)2022年6月版 *PDFデータ

・除草剤(HRAC)2020年3月現在 *Excelデータ

※実際の薬剤抵抗性対策については、お近くの病害虫防除所等関係機関などの指導に従ってください。

収録:防除ハンドブック「 豆類の病害虫

目次へ戻る | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草