診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。
ダイズの莢、茎、葉柄に発生する。成熟莢が腐敗褐変し、表面に小黒粒(子座および分生子殻)が生じる。莢内部の種子は白色の菌糸におおわれ、内部が腐敗褐変しもろくなる。茎や葉柄にも多数の黒点状の柄子殻が線状に並んで形成される。
ダイズに発生する。
本病は高温・多雨条件下で収穫期間際の、または、収穫期を逸した成熟莢に多発し、生育期間中には発生しない。病原菌は外観健全株からも分離されるため、日和見病菌様な潜在感染が疑われる。早期枯死株の茎や葉柄上に分生子殻が形成され、生じた分生子が風雨により伝搬し二次感染する。圃場に残された被害組織に分生子または菌糸の形で越年し、翌年の第一次伝染源になると考えられる。
収穫を適切に行う。健全種子を用いるとともに、被害茎葉を圃場に残さない。
稲の病害虫と雑草 |
ムギ類の病害虫 |
豆類の病害虫 |
ジャガイモの病害虫 |
サツマイモの病害虫 |
アブラナ科野菜の病害虫 |
トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |
キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
イチゴの病害虫 |
ネギ類の病害虫 |
菜園の病害虫 |
カンキツの病害虫 |
リンゴの病害虫 |
日本ナシの病害虫 |
西洋ナシの病害虫 |
モモの病害虫 |
カキの病害虫 |
ブドウの病害虫 |
花の病害虫 |
難防除雑草