診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。
北海道を除く全国に分布し、畑にも普通に発生する。関東地方以西で発生が多い。 帰化種のアメリカタカサブロウは、温暖地以西ではタカサブロウより普通に見られる。 除草剤に対する反応の差は検討されていない。
乾田直播栽培などでは旺盛に生育して問題となる。
種子繁殖する一年生雑草。種子(そう果)は湛水土中では発芽せず、畦畔沿いの水際や水面上に露出した田面などに発生する。出芽後は湛水条件下でも旺盛に生育する。
帰化種のアメリカタカサブロウは、そう果の幅が狭く(幅1.9mm、長さ2.4mm)、そう果に翼がない。種子は深い休眠性を持つことが知られている。
通常の水田用除草剤の適正使用で防除できる。
残存した場合にはベンタゾンやペノキススラムなどの中・後期剤で防除する。
稲の病害虫と雑草 |
ムギ類の病害虫 |
豆類の病害虫 |
ジャガイモの病害虫 |
サツマイモの病害虫 |
アブラナ科野菜の病害虫 |
トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |
キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
イチゴの病害虫 |
ネギ類の病害虫 |
菜園の病害虫 |
カンキツの病害虫 |
リンゴの病害虫 |
日本ナシの病害虫 |
西洋ナシの病害虫 |
モモの病害虫 |
カキの病害虫 |
ブドウの病害虫 |
花の病害虫 |
難防除雑草