病害虫・雑草の情報基地

新規会員登録

稲の病害虫と雑草

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

キカシグサ

Rotala indica var. uliginosa
ミソハギ科

全国に分布し、ごく普通に発生する。
スルホニルウレア系除草剤に対する抵抗性を持つ生物型が一部で見出されている。

写真をクリックすると拡大します

キカシグサ
閉じる

キカシグサは裸地では基部からよく分岐するが、水稲群落内では単茎となることもある

キカシグサ
閉じる

対生する葉の基部に小さな淡紅色の花を一つ着ける

キカシグサ
閉じる

幼植物では円形でやや多肉な葉が対生し、茎や若葉は紅色を帯びる


被害

多発すると田面を覆うことがある。

生態

種子繁殖する広葉一年生雑草。種子は5~10%の酸素と光の存在下で良好に発芽し、湛水下では地表下5mm以内の浅い層から出芽する。
幼植物は、ほぼ無柄で全縁、やや多肉で対生する葉と通常赤みを帯びる茎に特徴を有する。
水田耕土中の種子は湿田条件では6年程度で死滅するが、乾田条件では15年以上生存する。

防除

通常の水田用除草剤の適正使用で防除できる。
スルホニルウレア系除草剤に対する抵抗性生物型の発現が知られている。スルホニルウレア系除草剤を含む一発処理除草剤では防除できない場合には、一年生広葉雑草に有効なその他成分を含む一発処理剤を使用するか、または中・後期剤を処理する。

収録:防除ハンドブック「 稲の病害虫と雑草

目次へ戻る | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草