病害虫・雑草の情報基地

新規会員登録

稲の病害虫と雑草

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

タマガヤツリ

Cyperus difformis
カヤツリグサ科

全国に分布し、水田にごく普通に発生する。
コゴメガヤツリは出穂前には識別しにくく、より低い土壌水分で発生する。

写真をクリックすると拡大します

タマガヤツリ
閉じる

タマガヤツリは分株を作らず、穂は球状

タマガヤツリ
閉じる

穂の形と根の色を異にする、左から、コゴメガヤツリ、タマガヤツリ、ヒナガヤツリおよびアゼガヤツリ


被害

ヒナガヤツリは通常根が白色。スルホニルウレア系除草剤の効果が低く、これらを使用した場合にはしばしば大量に残る。

生態

種子で繁殖する一年生雑草。種子は長さ0.6mmほどの3稜形、水温18℃で出芽し、湛水下では地表下0.5cm以内から発生する。幼植物は線形の葉を120度の角度で出し、根が赤味を帯びる。種子は湿田条件では10年程度で死滅するが、乾田条件では15年以上生存する。

防除

多くの除草剤が効果を示すが、水管理の不備などで多発することがある。一般的な一発除草剤で防除が可能である。

収録:防除ハンドブック「 稲の病害虫と雑草

目次へ戻る | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草