病害虫・雑草の情報基地

新規会員登録

花の病害虫

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

マイマイガ

Lymantria dispar japonica
チョウ(鱗翅)目ドクガ科

幼虫の持つ毒刺毛の刺激は弱いが、人によりかぶれることがある。若齢幼虫が糸を吐いて下垂することからブランコケムシとも言われる。

写真をクリックすると拡大します

マイマイガ
閉じる

幼虫(バラ)

マイマイガ
閉じる

成虫(開張約80mm、バラ)

マイマイガ
閉じる

幼虫(体長約50mm、ツツジ)


被害作物

寄主範囲はきわめて広く、ナシ、カキ等の落葉果樹類の重要害虫であるが、ヒマラヤスギ、クヌギ等を食樹とする森林害虫でもある。サクラ、ツツジ、バラにも被害が多い。

発生

年1回の発生で、卵で越冬する。4月頃から孵化し、関東では7月頃に羽化する。

防除

樹幹の表面等に産みつけられた黄褐色の卵塊や、分散前の若齢幼虫を処分する。発生が多いときは薬剤を散布する。

薬剤(農薬)

樹木類ではエスマルク、スミパイン、トレボン等。※掲載している薬剤(農薬)は 2018年1月末現在登録のあるものから抜粋しています。
農薬の使用にあたっては必ずラベルを確認し、地域の防除暦や病害虫防除所等の指導に従ってください。


■農薬の登録情報について
最新の登録情報はこちらのページをご確認ください。(FAMIC:外部サイト)

■農薬の作用機構分類(国内農薬・概要)について
薬剤抵抗性の発達を回避するため、同一系統薬剤の連用を避け、ローテーション散布を心がけてください。

農薬の系統別分類はこちら
(国際団体CropLife International (CLI) の対策委員会が取りまとめた殺虫剤、殺菌剤、除草剤の分類表を農薬工業会が日本語に翻訳:外部サイト)

・殺虫剤(IRAC)2022年6月版(ver.10.3) *PDFデータ

・殺菌剤(FRAC)2022年6月版 *PDFデータ

・除草剤(HRAC)2020年3月現在 *Excelデータ

※実際の薬剤抵抗性対策については、お近くの病害虫防除所等関係機関などの指導に従ってください。

収録:防除ハンドブック「 花の病害虫

目次へ戻る | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草