病害虫・雑草の情報基地

新規会員登録

花の病害虫

診断のための特徴的な写真を掲載し、被害、発生、防除、薬剤(農薬)について簡潔に解説しています。

ニチニチソウくもの巣かび病

Rhizopus stolonifer var. stolonifer

写真をクリックすると拡大します

ニチニチソウくもの巣かび病
閉じる

頂部から発病することが多く患部にはくもの巣のようなカビが発生する

ニチニチソウくもの巣かび病
閉じる

ニチニチソウくもの巣かび病:患部には微小な黒粒が多数形成される


被害

老化した花が腐敗し、葉や茎に水を浸したような病斑が急速に進む。茎が発病すると、上方の茎葉は萎れ、腐敗する。また、頂部から腐敗が進むことも多い。ついには株全体が枯れる。病患部はくもの巣のようなカビで被われ、多数の微小な黒点が形成される。疫病や灰色かび病と混発することがある。

被害作物

他に、イチジク(黒かび病)等にも発生する。

発生

高温多湿のときに発病しやすい。

防除

密植しない。灌水をやりすぎない。発病株は早めに抜き取る。

収録:防除ハンドブック「 花の病害虫

目次へ戻る | ホームへ戻る

稲の病害虫と雑草 |  ムギ類の病害虫 |  豆類の病害虫 | 
ジャガイモの病害虫 |  サツマイモの病害虫 |  アブラナ科野菜の病害虫 | 
  トマト・ナス・ピーマンの病害虫 |  キュウリ・スイカ・メロンの病害虫 |
   イチゴの病害虫 |  ネギ類の病害虫 |  菜園の病害虫 | 
カンキツの病害虫 |  リンゴの病害虫 |  日本ナシの病害虫 |
   西洋ナシの病害虫 |  モモの病害虫 |  カキの病害虫 | 
ブドウの病害虫 |  花の病害虫 |  難防除雑草